意外と死ねちゃう家庭の化学


実は農薬よりコーヒーの方が危険?

「農薬」と聞くと、どんなイメージだろうか。「食べ物への残留農薬とか聞くし、なんか嫌な感じかも・・・」という人がほとんどだろうか。今回はそんな農薬を化学の目で見てみることにしよう。


「魔法の薬」から「悪魔の薬」へ

農薬

かつては「魔法の薬」とあがめられたDDT(ジクロロジフェニルトリクロロエタン)という農薬があった。きわめて安価で合成でき、多くの昆虫に対して殺虫作用を示すのに、ヒトには無害(と当時は思われた)であったため、まさに「魔法の薬」であった。戦後すぐの日本で頭からDDTの粉をかけられている人の写真などを見たことがある人もいるかもしれない。このDDTの農薬・殺虫剤は30年間で300万トンも作られ、発見者のミュラーはノーベル医学・生理学賞を受賞した。当時は「とりあえずDDTかけとけ」というのが常識だった。
しかし、このDDTの天下は長くは続かなかった。後々の研究で、DDTは無関係の鳥まで殺してしまっていると指摘されたり、水や食品や人間の母乳に至るまで残留する環境ホルモンであることが指摘されたりと、大きなスキャンダルとなった。南極の氷からも見つかったという報告すらあるくらいだから、当時の地球はDDTだらけだったのだろう。このようなことから、一気に「悪魔の薬」となってしまったDDTは1968年に全面使用禁止となった。これはDDTの分解されにくい構造が原因と考えられている。少量で殺虫効果を示すためにデザインされた「分解しにくい」化学構造が仇になってしまったということだ。


今の農薬の危険度はどのくらい?

コーヒー

では、今使われている農薬たちはどれくらい危険なのだろうか?こういう危険度を示す目安として「LD50」という指標がある。LD50は半数致死量と呼ばれ、投与されるとその半数が死んでしまう量のことだ。当然、数値が小さいほど危険な物質だ。例えばLD50の値が100mg/kgの化学物質であれば、体重1kgの生物は100mg投与したら半分が死んでしまう。体重50kgのヒトなら5gの投与(100mg/kg×50kg=5000mg=5gの計算式)で、死んでしまうということだ。これを現在良く使われている農薬に当てはめてみると以下のようになる。
スミチオン(有機リン酸系農薬)・・・約1000mg/kg
イミプロトリン(ピレスロイド系)・・・約1500mg/kg
クロチアニジン(ネオニコチノイド系)・・・>5000mg/kg
ブプロフェジン・・・約2200mg/kg
他にも書ききれないけど、大体500~5000mg/kg程度に収まっている。かつてのDDTは約100mg/kgだから、今では人体に影響の少ない農薬になっていると言って良いだろう。ちなみに身近なものと比較してみると、食塩が4500mg/kg、にがりが3000mg/kg、カフェインが200mg/kg、ニコチンはなんと7mg/kg。数字だけ見てみると農薬より、よっぽどタバコやコーヒーの方がやばいんじゃないの?ってわけ。だからさ、残留農薬とか聞くと怖いと思うけど、あんまりオーバーに受け止め無い方がいいんじゃないかな。

もちろん、ボクは農薬を使うことを手放しで認めているわけではない。例えば、上記のように安全とされるネオニコチノイド系の農薬は、飼育しているミツバチを大量死させているという報告がある。こういう「思いもよらぬ」危険が化学物質にはある。だから、安全性や環境への影響は常に研究すべきだろう。
しかし、それは農薬に限った話ではなく身の回りの物すべてに言えること。我々はそれくらい化学物質に囲まれた生活をしているんだしね。
全てのリスクに神経を使うのではなく、それぞれのリスクがどれくらいなのか理解したうえでどうするか判断する。それが化学物質に囲まれた現代人の生きる術ではないだろうか。


あしど毒多(あしど どくた)
某大手食品メーカー研究室に勤務。
学生時代、実験でスペルミジンの合成に成功するも、衣服に付いたその臭いで変態呼ばわりされた苦い過去を持つ。
学生時代に得た「化学のすすめ」を合い言葉に、日常生活における化学を一般の人にわかりやすく伝えたいと日々尽力する化学オタク